I.社会や市場の変化を把握する

新年度のスタートにあたり、自分のことは当然としてもなぜか他人のことも妙に気になります。個人的 に一番気になるのは、ポスティングシステムによりニューヨーク・ヤンキースへ移籍した田中将大投手 です。すでに今年限りの引退を表明している同球団のデレク・ジーター選手が遊撃の守備位置から投手 マウンドへ「マークン」と声をかけていることが話題になりました。さらに、ジーター選手は「マーク ンはピッチングはグッドだけどイングリッシュはノーグッド。僕の日本語の方が彼の英語よりグッドだ よ。」とメジャーリーグを代表するスーパースターらしいジョークで田中投手のことを評しているよう です。それはともかくとしても活躍を期待したいものです◆今年の大雪には参りましたが、そんな中ほ のぼのとした出来事が報じられました。本物のアンパンマンが現れたというニュースです。ご記憶の方 も多いと思いますが、中央自動車道談合坂サービスエリアで山崎製パンのトラック運転手が、多くのド ライバーにパンを無料配布したことで話題になりました。どうしてこんなことができたのかについては 同社独自の物流システムがその背景にあったそうです。商品の配送は専業の物流業者に委託することが 多い中にあって、同社では子会社がその運用を行っており、それが同社の経営戦略にもなっているとの ことです。効率性ばかりを重視するのが正しいのかという点で大きなヒントになりそうな出来事でした ◆ヒントという点では最近のコンビニエンスストア業界の動向が気になります。近頃、家電をはじめと して高機能商品がやたらに多いことに辟易しています。とにかく機能が多すぎて使い方を覚えるのにか かる手間暇は半端ではありません。高機能な商品は人によってはありがたいものなのかもしれませんが、 過剰な高機能商品は多くの消費者のニーズからどんどんかけ離れて行ってしまうことを危惧します◆そ の点、最近のコンビニエンスストアの商品やサービスは消費者の目線を非常に重視しているように思え ます。言い換えれば、社会や市場の変化に非常に敏感だということです。この姿勢は海外展開を図る上 でも最も重要なことになってくることでしょう。その国や地方の実情に合わせ、消費者ニーズをきめ細 かく把握することによってさらなる展開が期待できるということ。他の多くの産業でも学ぶべき点が多 いような気がします。コンビニ店を経営する友人は海外旅行が趣味なのですが、「海外へ行っても自分 のお店と同じマークだらけで気が休まらない」とよくぼやいてはいますが。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

II.アパートを賢くかりましょう

 新年度を迎えるにあたって、アパートを新しく借りる方や借り替える方も多い時期です。アパートを 借りるには賃料のほか、敷金(場合によって保証金)、礼金、仲介手数料、火災保険料などが必要にな ります。  最近は敷金、礼金なしという物件や、フリーレントという契約の物件も出てきています。  敷金(場合によっては保証金)とは、家賃の滞納があった場合や、通常の使用では発生するとは考え られない汚れや破損があった場合の修繕費にあてるための担保として大家さんが預かっているお金です。 家賃の滞納がなく、部屋の汚れが通常の使用の範囲であれば退去時に返還されます。  万が一、家賃を滞納してしまったり、部屋の壁に穴をあけてしまったなどの通常の使用ではありえな い修繕が必要なときはその分の金額が敷金から相殺されて返還されます。滞納や修繕費が敷金の金額を 超えてしまった場合には超えた部分について借主が支払う必要があります。  敷金の相場は地域や物件によってもマチマチですが通常家賃の1ヶ月分から3ヶ月分くらいが多いよ うです。  敷金ゼロという物件は手持ちの現金が一度に減らないので一見魅力的に思えますがわけありの物件だ ったり、家賃がその分割高だったり、契約途中の解約に対して違約金が発生するなどトータルで計算す ると支払額が多くなる場合もありますので注意が必要です。  「礼金」とは、部屋の大家さんに支払う「お礼」のお金です。  これは入居時に一回だけ支払うものですが敷金と違って退去時に戻ってきません。最近は敷金同様に 礼金も0円とする物件が増えていますが、その分家賃に上乗せされている場合もありますのでトータル で考えることが大事です。  その他に仲介手数料0という物件もありますが、その分が礼金に上乗せされていたり、保証会社やセ キュリティ会社のサービスが加算されてしまっている場合もありますので契約書をよくチェックして判 断する必要があります。  また、最近増えてきたフリーレント物件とは当初何ヶ月間か家賃をただにするという物件です。この 場合は当初数ヶ月間は賃料は0円なので、何かと物入りな引越し当初には助かりますが、契約期間中の 解除が不可(解約の場合残りの期間の賃料支払いが必要)、契約期間中の解約の場合には当初無料期間 中の家賃を支払うものなどがありますので短期で借りる可能性がある場合には注意が必要です。  また、当初の無料期間中の家賃分について、通常の家賃に上乗せされていることもありますので長期 間借りれば割高になるというデメリットもあります。  アパートを借りるときには契約書をよく読んでトータルでの費用も考慮してから契約してください。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所 ブログ:税理士 ときどき ランナー

III.白色申告の記帳・帳簿等の保存制度

 これまで、白色申告の方の記帳・帳簿等の保存制度の対象者は、前々年分あるいは前年分の事業所得 等の金額の合計額が300万円を超えた方に限られていたのですが、平成26年1月からは事業所得、不動産 所得又は山林所得を生ずる業務を行う全ての方に記帳と帳簿書類の保存が必要となります。  記帳する内容は、売上げなどの収入金額、仕入れや経費に関する事項について、取引の年月日、売上 先・仕入先その他の相手方の名称、金額、日々の売上げ・仕入れ・経費の金額等を帳簿に記載します。  事業所得・農業所得・不動産所得・山林所得それぞれについて、記帳の方法が国税庁のホームページ に掲載されています。  保存が必要な帳簿・書類と保存期間は以下のとおりです。  ・収入金額や必要経費を記載した帳簿(法定帳簿)… 7年  ・業務に関して作成した上記以外の帳簿(任意帳簿)… 5年  ・決算に関して作成した棚卸表その他の書類 … 5年  ・業務に関して作成し、又は受領した 請求書、納品書、送り状、領収書などの書類 … 5年  AXIS-Kでは、記帳の仕方がわからない方、アウトソーシングしたい方のために記帳代行・記帳のご指 導の業務を承っております。詳しくはホームページをご覧ください。

(Webデザイナー 三嶋 由紀江)

IV.4月から消費税が増税になります

 いよいよ4月から消費税が8%に引き上げられます。3%も支出が増えることは家計にとっては大き なダメージとなるのではないのでしょうか。とはいえ、なんでもかんでも買ってしまって逆に損をして しまっては元も子もないです。あと少ししか日はありませんが、少し考えてみましょう。  増税前の駆け込み消費として、家や車など大きい買い物が上げられるかと思います。その他にも、よ く耳にするのが家電ではないでしょうか。テレビや冷蔵庫、エアコンなど、決して安くはない買い物の ため、増税前の購入を検討されている方も多いかと思います。しかし、家電はボーナス時期の6〜7月 に新商品が多く発売されるため、5月に型落ちモデルが値下がりする傾向にあります。そのタイミング を狙って購入するほうが、安くて良い商品に出会える可能性が大きいかも知れません。  消耗品なども、毎日使うものだからと大量に購入することで、逆に無駄にしてしまうことも考えられ ます。必要な分だけ買って、必要な量だけ使っていくほうが節約になるのかもしれません。  定期券やGWの旅行に向けての新幹線のチケット、レジャー施設の前売り券などは、既に予定が決まっ ているのであれば、3月中に購入することをお勧めします。定期券は長めに購入しておけば、その期間 はそのまま使用できるので、非常にお勧めです。  4月はもうすぐです。本当に今何が必要か、今一度良く考えて、購入できるものがあれば3月中に購 入してしまいましょう。

(企業会計アドバイザー 米山 裕子)

V.クラシック音楽の楽しみ方

 音楽鑑賞が趣味だという方は多いと思いますし、その楽しみ方もいろいろだと思います。中でもクラ シックと呼ばれるジャンルの音楽の楽しみ方は多様です。音楽そのものではなく、ある作曲家に関し、 その時代背景だったり、個性や生涯に注目するという楽しみ方をする方も多いようです。私自身もその 一人です。もちろん、音楽を聴くことの方が好きなのですが、その楽曲が生まれた背景がわかればもっ と楽しめるのではないかと思うからです。  例えば、映画化されアカデミー賞を受賞した「アマデウス」という作品があります。  これは、モーツァルトを主人公にしたものでしたが、この映画によってサリエリという作曲家を知る ことができたり、テーマ曲に使用された交響曲25番を知ることができたりという思わぬ収穫があって 楽しいものでした。  音楽評論家の方々は全く評価していなかった25番でしたが、自分にとってはお気に入りのものとな っています。  モーツァルトに限らず、ベートーヴェンに代表されるようにそれぞれの作曲家が興味深い逸話を持っ ています。  また、時代という観点からは、当時の楽器に極限まで類似したものを使用して、譜面通りの演奏を試 みるという指揮者や楽団もあります。  これではまるで音楽学の研究のようですが、普段聴きなれているものとは全く異なるテンポには驚か され、これはこれでありなのかもしれません。  自分が聴いて「これは!」と思うものが誰が何と言おうと一番なのですから。

(覆面ライター 辛見 寿々丸)