I.仕入計画の基本と重要性
前回の販売計画に続いて、今回は仕入計画について取り上げたいと思います。仕入は、販売(売上)や
利益に直接影響する重要な項目です。サービス業など業種・業態によっては仕入という概念はないかも
しれませんが、仕入という形態ではなくとも、基本的な考え方は通じるものがありますので、おさえて
おく必要があります◆仕入計画を一言で表現すれば、「何を、どこから、どんな条件で、いつ」仕入れ
るのかということになりますが、それぞれについての検討が必要です。当たり前といえば当たり前のこ
とかもしれませんが、創業後に仕入計画をおざなりにしてしまったためにいらぬ苦労をするといったケ
ースもしばしば見かけてきました◆まず、「何を」については、販売戦略に沿った商品や売れ筋商品の
確保が可能かどうかを検討します。「何を」に関しては、そもそもの事業そのものにかかわってくるわ
けですから、いまさらという気がするかもしれませんが、商品の内容を深く吟味することにより、今後
の事業をより具体的にイメージするとともに明確化することができます◆次に、「どこから」について
は、必要な時期に、必要な商品を、安定して供給してくれる仕入先の確保が必要です。例えば、少量で
多種類の商品の仕入れが必要な場合などは注意が必要です。せっかくの販売の機会にその商品が欠品で
あったりということは、大手のスーパーでもよくあることで、悩みの一つになっています。いざ開業し
てみると、上記の3要素を満たす仕入先の確保は案外骨が折れることです◆さらに、「どんな条件で」
については、価格面は当然のことながら、決済方法が現金なのか、掛けは可能なのか、支払いサイトは
どうなっているのかを確認します。初めての取引の場合は現金での決済を求められることが多いと思わ
れますので、資金繰りにはある程度の余裕を持っておく必要があります◆最後の「いつ」については計
画的な仕入れが大切です。取引履歴が浅いうちは決済の条件が厳しいことが予想されるわけですから、
仕入の計画性は資金繰り上も重要です。なぜならば、過剰在庫は資金繰りを圧迫する代表例だからです。
自社にとっての適正な在庫を質や量の面から把握することはもちろんですが、金額面から把握しておか
なければなりません◆今回まで、日本政策金融公庫が公表している「創業の手引」に沿ってみてきまし
たが、次号では、その手引の最後に記載されている「創業の成功要素」を中心に進めていきたいと思い
ます。
II.源泉所得税の納付遅滞にご注意
年があけると、源泉所得税の納付、申告所得税の納付、消費税の納付と様々な納付が続き資金繰りが大
変になる事業主の方も多いと思います。
今回は源泉所得税の納付が遅れるとどうなるのか、遅れそうになった時にはどうしたらいいのかについ
てまとめます。
【源泉所得税の納付が遅れると】
源泉所得税は給与等を支払った月の翌月10日までに税務署に納税しなければなりません。
また半年ごとに納付する特例制度を利用している場合には1月〜6月分を7月10日までに、7月〜1
2月分を翌年1月20日までに納付しなければなりません。
源泉所得税を納期限までに支払えない場合、不納付加算税や延滞税というペナルティが課せられます。
(1) 不納付加算税
不納付加算税は納期から1日でも遅れると原則、納付税額の10%が課せられます。
しかし、税務署から指摘を受ける前に自主的に納付した場合には5%に減免されます。
(2) 延滞税
源泉所得税の納付が遅れると延滞税も課されます。
延滞税の計算方法は以下の通りです。
(平成29年1月1日から平成29年12月31日までの期間)
法定納期限の翌日から2ヶ月以内:納付すべき金額×2.7%×延滞日数
法定納期限の翌日から2ヶ月経過以降:納付すべき金額×9.0%×2ヶ月経過以降の延滞日数
【不納付加算税が免除される場合がある】
次の場合には不納付加算税は免除されます。
(1) 加算税の金額が5千円未満であるときは切り捨てれられます。
(2) 納期限の翌日から1ヶ月以内に納付して、かつ、その直前1年分について納付の遅延をしていないこと
【もし、遅れそうになったら】
直前1年間に遅延をしていないなら1か月以内に払いましょう。そうすれば不納付加算税はかかりません。
1か月以内に払えないようなら、税務署に電話しましょう。期限内に払えない理由や払えそうな時期を
言っておけば、2カ月ほど納入告知を待ってもらえる場合があります。
納入告知があると不納付加算税は10%になってしまいますが、告知前に自主的納付したとみなしても
らえれば5%のペナルティで済みます。
それ以上かかりそうな場合は税務署に行って納付の相談をしましょう。
源泉所得税の納付が遅れて何もしないでいるとと税務署から督促状が送付されます。
督促状が送付されてもなお納付されないときには、財産の差押えなどの滞納処分を受ける場合があります。
なお、国税を一時に納付することにより事業の継続又は生活の維持を困難にするおそれがあり、かつ、
納税に対する誠実な意思を有すると認められるときは、猶予を受けようとする国税の納期限から6か月
以内に所轄の税務署に申請することにより、1年以内の期間に限り、換価の猶予が認められる場合があ
ります。
【クレジット納付】
平成29年1月から国税のクレジット納付が始まりました。クレジットカードによっては分割納付でき
る場合もあります。
(不納付加算税+延滞税)より(決済手数料+カード手数料)の方が少なくなる場合もありますので、
検討する価値は大いにあると思います。
III.e-Taxの事前準備
e-Tax で申告書データを送信し提出するためには以下のような事前準備が必要です。
○利用環境の確認
国税庁で推奨環境としているWebブラウザやPDF閲覧ソフトが使えるかチェックします。
Windows10に搭載されている Microsoft Edgeではe-Taxのデータ送信が行えないため
Internet Explorerを使用します。
○マイナンバーカードなどの準備
マイナンバーカードを持っていない場合は取得します。
住民基本台帳カードの場合は電子証明書が有効期間内であれば利用できます。
○ICカードリーダライタの準備
ご利用されるカードに対応したICカードリーダライタを準備します。
○事前準備セットアップ
ファイルをダウンロードし、セットアップを行います。以前にセットアップを行った場合でも、毎年
セットアップを行う必要があります。
詳細は国税庁のWebサイトをご覧ください。
「平成28年分の確定申告書等作成コーナー」
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm
「e-Taxホームページ」
http://www.e-tax.nta.go.jp/
(Webデザイナー)
IV.もし労災が起こったら・・・
今回は、労災が発生した時の注意点をお伝えしたいと思います。
1.労災には、業務に起因したり、業務遂行中の災害(業務災害)と通勤中の災害(通勤災害)の2パ
ターンがあります。申請書はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
2.労災にあった場合、被災者は原則その日に病院に行ってください。被災してから日にちが経って初
診にかかると、その病気やケガと労災の因果関係がわかりにくくなりますので、ご注意ください。
3.業務中のケガの場合は、病院を受診する際は「労災かもしれない」と病院に伝えてください。そし
て病院の指示に従ってください。保険証を使用して、翌月になってから労災だと病院に伝えるとご自身
で面倒な手続きが発生する可能性もありますので、ご注意ください。
4.院外薬局で薬を購入した場合、病院代等を請求する用紙は、病院用と薬局用と必要になりますので
ご注意ください。
5.交通事故等第三者がからむ事故の場合は、「第三者行為届」という書類も提出することになります。
そこには、事故の内容、相手方等くわしく記載することがありますので、発生時には警察を呼んで、後
から事故証明書を発行してもらうのがよいでしょう。示談で済ませると労災給付が支給されないケース
がありますのでご注意ください。
以上、労災の注意点をいくつかご紹介しました。
いろいろなケースがありますので、具体的なケースは労働基準監督署や社会保険労務士にご相談ください。
(社会保険労務士)
V.「恋するチャック」
僕が「ショウ」から紹介された「カセットテープ売り」のアルバイトだったころ、「桜貝のシンちゃん」
は新宿にある百貨店の靴売り場でアルバイトをしていた。
どうして「靴売り場」だったのかはよくわからないが、本人から「僕は足フェチなんだ」と聞いたこと
があったから、そういうことだったのかもしれない。
そんなある日、僕のアルバイト先に高校時代の同級生の女子二人が勤め帰りに寄ってくれたことがあっ
た。僕がバイトするお店で買い物があってのことだったのだが、その目的とする商品についての知識が
なかった僕は、お店の社員さんに対応をお願いすることにした。チョッとホッとした僕が、彼女たちが
向かった売り場を振り向くと、ほぼすべての社員さんが二人を取り囲むように対応していたのだった。
僕はすっかり忘れていたのだが、彼女たち二人は誰でもが知っている超大企業の受付嬢に新入社員なが
ら抜擢されていたのだったから、オジサンたちの対応も自然とそうなったのだろう。
二人の帰り際に、僕は食事に誘われたのだったが、なぜかその日に限って「桜貝のシンちゃん」と飲み
に行く約束をしていた。
4人で食事すればよかったのだろうが、どういうわけかそのお誘いは丁重にお断りした。
その時、僕の頭はリッキー・リー・ジョーンズの「恋するチャック」に完全に支配されていてそれどこ
ろではなかったのだ。
(覆面ライター 辛見 寿々丸)