I.「創業計画書」作成者の声

前号では、「日本政策金融公庫」発行の「創業の手引」に基づいて創業準備前のチェックポイントにつ いて触れました。繰り返しになりますが、フローチャート形式になっていることに加え、NOの項目が あってもその対応策が明示されていますから、非常に使い勝手の良いものです。今回も引き続き同手引 を参考に考えていきたいと思います◆創業前のチェックポイントの最後は「事業計画としてまとめてみ ましたか」という項目です。小欄でも何度か「事業計画」の重要性について触れてきました。同公庫の 調査によれば、「創業計画書」を作成した人たちの声が掲載されています◆まず、創業計画書に盛り込 んだ内容についてです。割合の高い順に「事業の目的やコンセプト」、「起業後の収支予測」、「商品・ サービスの内容や特徴」、「必要な運転資金の額」、「ターゲットとする顧客の特徴」となっています。 当然のことながら、収支予測や運転資金が計画の中に盛り込まれています。ここに付け加えるとすれば、 「設備資金」がどれぐらい必要なのかということでしょうか◆次に、創業計画書を作成してよかったこ とについてです。割合の高い順に「事業の内容や特徴を整理できた」、「自社の強み・弱みを整理でき た」、「欠けていた視点に気づくことができた」、「起業後、見込み違いや修正すべき点にすぐ気づく ことができた」、「金融機関から円滑に資金を調達できた」、「起業することに自信がもてた」となっ ています◆事業を具体的にどのように実現していくかを書いたものが「創業計画書」です。上記のアン ケートからも分かるように、金融機関や取引先など事業の協力者への説明に際しても重要なものとなり ます。さらに、事業の実現可能性についても自分自身で再確認することができます。定性的であったも のを、できる限り定量的=数字化することによって、グンとその事業の成功率は高まるはずです◆個人 的には、創業計画書を作成してよかった点に着目します。創業計画書のとおりになったとしても、事業 を継続していくうえで問題点が発生するのは必至です。むしろ、創業計画書通りに事が進まないことの 方が多いでしょう。そんな時に考える基準となるものがあれば、その後の対応や修正を早急に行うこと ができるはずです。

(起業コンサルタント 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日