I.「会計基準」というルール

今回は「財務諸表」作成のための基準となる「会計基準」について簡単に触れておきたいと思います。 「財務諸表」の原型が出来上がるまでの流れについては前回取り上げました。何度も申しあげていると おり経営者の仕事は「財務諸表」を作成することではなく、読んで使うことです。そのためには、「会 計基準」というルールを理解しておくことが大切になってくるのです。ここまでで、なんだか難解そう だなと思われるかもしれませんが、ごく常識的なことなので心配はご無用です◆中小企業にあっては、 「中小企業の会計に関する指針」や「中小企業の会計に関する基本要領」が公表されています。いずれ においても勘定科目等についてその確認事項が会計処理の基準として記載されています。ここでは、中 小企業庁から公表されている「中小企業の会計に関する基本要領」に基づいてその具体的な内容を見て いくことにします◆まず、売掛金については、法的に消滅したり回収不能なものがある場合には、貸倒 損失として処理します。また、回収不能の恐れがある場合、その回収不能見込額を貸倒引当金として計 上します。さらに、商品等の棚卸資産については、時価が取得価額よりも著しく下落した場合、回復の 見込みがあると判断されたときを除き、評価損を計上します。つまり、売掛金の中には通常に回収でき るものだけが計上されることになり、棚卸資産は原則として取得価額で計上するものの陳腐化等で10 0の価額で取得したものが決算時には30の価額しかなければ30という価額で計上することになりま す◆次に固定資産については、有形固定資産は、定率法、定額法等の方法に従い、無形固定資産は、原 則として定額法により相当の減価償却を行わなければなりません。相当の減価償却とは、耐用年数にわ たって、毎期、規則的に減価償却を行うことです。ある期は定率法、ある期は定額法といったように償 却の方法を恣意的に変更することは原則としてできません◆「中小企業の会計に関する基本要領」の一 部について見てきましたが、どれも当たり前のことです。こういった「会計基準」というルールにのっ とった「財務諸表」は正確に企業の状態を数字で現したものにほかなりません。「財務諸表」に表示さ れた数字が正しくなかったとしたら、経営者としての判断を誤ることにもなりかねません。この「財務 諸表」を使いこなすのは、経営者の腕の見せ所の一つでもあります。

(起業コンサルタント 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

II.不動産オーナー等の節税策を封じ込め

【消費税率アップ再延期】 消費税の10%アップは平成31年10月1日まで2年半再延期されることとなりそうです。 それにともない軽減税率やインボイス制度の導入時期についても不確定となりました。 一方、平成28年度消費税改正で予定どおり実施されてるものもあります。 【高額特定資産を取得した場合の特例の見直し】 平成28年4月1日以降に高額特定資産の仕入れ等を行った場合には翌々事業年度まで免税事業者や簡 易課税制度を選択することができなくなりました。  *高額特定資産とは一の取引の単位の税抜価格が 1,000 万円以上の棚卸資産または調整対象固定資産   をいいます。 これは、不動産オーナーや不動産建設・維持・管理等を目的とする特定目的会社等が課税事業者を選択 した上で、高額な資産を取得・建設し仕入れ税額控除の還付をうけ、翌年度以降に簡易課税制度を選択 してみなし仕入れ控除をうけたり、または免税事業者になって税金の納付を免除されるという節税スキ ームを防止するための改正と言われています。 この制度が適用されると高額特定資産を買った場合の翌々年度までは原則課税が強制適用されるため、 当該資産を売却した場合や管理・運営等から生じる課税売り上げについて、消費税の軽減をはかること は難しくなります。 これは平成22年度改正後も可能であった以下の節税スキームを封じ込めるものになっています。 @課税事業者選択から2年目を経過してから調整対象固定資産を取得し、翌期以降に免税事業者や簡易  課税を選択する場合 A高額な棚卸資産を取得して、本則課税で仕入税額控除を受け、翌期に当該資産を売却し、簡易課税制  度にて消費税額を計算する場合 そのほかにも 「免税販売の対象となる購入下限額の引き下げ」 免税販売の対象となる購入下限額について1万円超から5千円以上になる。(平成28年5月1日以後適用) 「電気通信利用役務の提供を受けた場合の内外判定基準の見直し」 等の改正が行われています。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所 ブログ:税理士 ときどき ランナー

III.更新内容が表示されない?!

ホームページを更新したのに、アクセスしてみると更新されていなかったという場合、パソコンのキャ ッシュに入っているデータが表示されていることがあります。これは、Webサーバにデータを取りに いくよりも早く表示しようとするためで、最近表示したページを再度見た場合によく発生するようです。 更新されたページを表示するには、キーボードのF5キーを押すか、ブラウザの再読み込みの機能を使 ってページをリロードします。 Internet Explorer の場合、アドレスバーの右に[最新の情報に更新]ボタンがあります。またメニュー バーの[表示][最新の情報に更新]を選ぶと更新されます。画像等では、この機能で更新されないことが あるようです。その場合はCtrlキーを押しながらF5キーを押します。 PDF や FLASH などは Ctrl+F5 でも更新されないことがあります。その場合はキャッシュを削除する必 要があります。Interner Explorer ではメニューバーの[ツール]またはブラウザ右上の歯車アイコンか ら[インターネット オプション]を選択します。[全般]タブの下の[閲覧の履歴]の[削除]ボタンをクリ ックし、[インターネット一時ファイルおよび Webサイトのファイル]にチェックをつけて[削除]ボタン をクリックします。 キャッシュはブラウザの設定等によって一定期間で消去されたり、一定の容量を超えると消去される場 合等があるようです。最近見たページがキャッシュされるので、初めてのアクセスや時間を置いてアク セスしたユーザには更新されたデータが表示されます。 すぐに表示させたいページはファイル名を変更し、リンクを設定しなおす等の対策が考えられます。

(Webデザイナー)

IV.平成28年度新設の助成金

今回は、平成28年度に新設された助成金を2つご紹介します。 【出生時両立支援助成金】 男性労働者が育児休業を取得しやすい職場風土作りのための取組を行い、男性労働者に一定の育児休業 を取得させた事業主に助成するものです。 対象となるのは、子の出生後8週間以内に開始する連続14日以上(中小企業は連続5日以上)の育児 休業です。 過去3年以内に男性の育児休業取得者が出ている事業主は対象外です。 中小企業への支給額は、取組及び育児休業1人目は60万円、2人目以降は15万円。ただし1年度に つき1人までの支給となります。 【介護支援取組助成金】 労働者の仕事と介護の両立に関する取組を行った事業主に助成するものです。 支給対象となる取組は厚生労働省で作成している「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」に 基づく取組です。 具体的には、厚生労働省が指定する資料に基づき、以下の全ての取組を行った場合に支給します。簡単 にご説明すると、  @従業員の仕事と介護の両立に関する実態把握(社内アンケート)  A介護に直面する前の従業員への支援(社内研修の実施、リーフレットの配布)  B介護に直面した従業員への支援(相談窓口の設置及び周知) です。 くわしい内容は、厚生労働省のホームページ「仕事と介護の両立支援」のページで公開されています。 支給額は1企業1回のみで60万円となります。

(社会保険労務士)

V.アン・ドゥムルメステールのスーツ

将棋界に新風が吹いた。 羽生前名人から名人位を奪取した新名人はその世界では「貴族」のニックネームを持つ。なんでもベル ギーのとあるブランドのスーツを愛用していることでも有名だ。 その彼のファッションに対する強いこだわりは、「勝負師」のイメージが強い将棋の世界からは想像す らできないほどだ。 その時、ふと僕が思い出したのは「ジミー」の存在だった。高速道路の路肩で赤のポロシャツを非常灯 代わりに振っていた彼だ。 「ジミー」はといえば背は低いし、もちろん足も短い。そういった意味では、親友である「ショウ」と は対照的だ。僕が最も強く印象に残っているのはのは、「ジミー」の腹だ。でっぷりとした腹なのだが 一年中黒いのだ。夏に黒いのはわかるのだが、真冬でも真っ黒なのだ。そのわけを聞いたことがあった が答えはとうに忘れてしまった。 ところが、その「ジミー」は決して恵まれたとは言えない体型を生かしたファッションセンスが抜群だ ったし、だれが見てもカッコよかった。もちろん、女子にももてたし、男性誌、女性誌を問わずファッ ション誌に登場する常連だったからプロから見てもそうだったことは間違いない。 将棋界の「貴族」はクラシック音楽の愛好家であり、中でもとりわけモーツァルトを愛するそうだ。「 ジミー」がクラシック音楽を聴いている姿を見たことはないが、もしかすると当時ブームとなっていた マーラーを好んで聴いていたのかもしれない。 彼の流行を取り入れるセンスの良さを思うとふとそんな気がしたのだった。

(覆面ライター 辛見 寿々丸)