I.事業形態の選択と資金繰予定表
名実ともに新年度がスタートし、しばらくが経過しました。新年度を迎えるにあたって目標を立てられ
た方も多いかと思います。新年に目標を立てられた方はその目標に向かって邁進中というところでしょ
うか。目標の達成方法にはいろいろとコツもあるようですが、自分に最適のものを見つけたいものです
。小欄では、今回から起業や独立開業に際してよくいただくご相談について触れていきたいと思います
◆起業や独立開業を考えた場合、個人事業として始めるのが良いのか、それとも法人として始めるのが
良いのかという形態の問題があります。法人といっても、株式会社・合同会社・NPO法人など選択肢
もいろいろです。なかなかその判断に苦慮する場合が多いというのも現実だと思います。必ずしも会社
を設立する必要はなく、個人事業としてスタートし、後から法人化するという方法もあるわけですから
、なおさらです◆個人事業、法人についてはそれぞれメリット・デメリットがあります。このあたりも
判断を難しくする要因となっているでしょう。この点については、別の機会で取り上げてみたいと思い
ますが、結論を申し上げれば、自分にとって最適なのはどの形態かということを選択できるかどうかと
いうことです◆次は、資金についてのご相談です。資金とは、自由に使うことができる現金・預貯金を
指します。個人事業主であれば、生活に必要な資金は除外します。生活資金を事業資金と混同すること
は決してやってはいけません。さらに資金は運転資金と設備資金に大別することができます。創業時は
、イニシャルコストとランニングコストとに大別した方がわかりやすいかもしれません◆利益計画上は
十分な利益が計上できているにもかかわらず、資金計画上は資金がショートするといったケースをよく
目にします。いわゆる「勘定あって、銭足らず」という状況です。その原因は、事業上の収益や費用は
現金の出入りに関係なく、会計上の事実の発生によって認識することにあります。つまり、収益から費
用を差引いたものが利益となります。ところが、実際の現金の出入りがあるわけではありませんから、
利益=手許現金とはなりません。最悪の場合は、「黒字倒産」ということにもなりかねません◆そこで
重要になってくるのが資金繰予定表です。資金繰予定表とは、現金の出入りや取引内容を記録したもの
です。将来の入金や出金等を記入することによって、いつどれだけの現金が必要になるのか、足りなく
なるのかを予測することができます。足りなくなると予測できれば、支払時期を調整したり、金融機関
からの借入などでその不足額を調整することができます。次号へ続きます。
II.相続対策(その1)遺言書を作ろう
平成27年1月1日から相続税法が改正され基礎控除が大幅に引下げられたことから相続税を納めるこ
とになりそうな人が増えました。
そこで、いざ相続となったときに困らないように予めできる対応を5回にわけて掲載したいと思います。
相続対策その1 【遺言書を作ろう】
遺言とは、自分が生涯をかけて築いてきた大切な財産を、最も有効・有意義に活用してもらうために行う、
遺言者の最後の意思表示です。
遺言書を残すことによって、遺産分割をよりスムーズに行う事ができますし、法定相続人ではない孫や
嫁などにも財産を残すことができます。
また、遺言執行人を指定することによって相続開始後の各種手続きを円滑に行うことができます。
1.遺言書の種類
1)自筆遺言証書
遺言者が、紙に、自ら、遺言の内容の全文を書き、かつ、日付、氏名を書いて(ワープロ不可)、署名
・押印することにより作成する遺言書です。費用がかからないというメリットがありますが、形式に不
備があると法律的には何の効果もなくなってしまうというデメリットもあります。
また、遺言書を発見した者が,家庭裁判所に持参し、相続人全員に呼出状を発送した上、その遺言書を
検認するための検認手続を経なければなりません。
2)公正証書遺言
公証人の面前で、遺言の内容を口授し、それに基づいて、公証人が、遺言者の真意を正確に文章にまと
め、公正証書遺言として作成し遺言者及び証人2人と共にその証書に署名押印することにより作成され
るものです。
法律のプロである公証人が作成するので、方式の不備で遺言が無効になるおそれはありません。また、
家庭裁判所で検認の手続を経る必要もありません。ただし、費用がかかります。
3)秘密証書遺言
遺言者が,遺言の内容を記載した書面(ワープロ等を用いても可)に署名押印をした上で、これを封じ
、遺言書に押印した印章と同じ印章で封印した上、公証人及び証人2人の前にその封書を提出し、自己
の遺言書である旨及びその筆者の氏名及び住所を申述し、公証人が、その封紙上に日付及び遺言者の申
述を記載した後、遺言者及び証人2人と共にその封紙に署名押印することにより作成されるものです。
その遺言書が遺言者本人のものであることを明確にした上で遺言の内容を誰にも明らかにせず秘密にす
ることができます。
しかし、公証人が内容を確認することはできないので法的に無効となってしまう危険性は残ります。ま
た、発見した者が、家庭裁判所に届け出て、検認手続を受けなければなりません。費用もかかります。
2.遺言執行者の指定
遺言執行者とは、遺言書の内容を具体的に実現する人をいいます。遺言書に書かれている内容・趣旨に
そって相続人の代理人として相続財産を管理し名義変更などの各種の手続を行います。
3.公正証書作成の料金
(目的財産の価額) (手数料の額)
100万円まで 5000円
200万円まで 7000円
500万円まで 11000円
1000万円まで 17000円
3000万円まで 23000円
5000万円まで 29000円
1億円まで 43000円
1億円を超える部分については
1億円を超え3億円まで 5000万円毎に 1万3000円
3億円を超え10億円まで 5000万円毎に 1万1000円
10億円を超える部分 5000万円毎に 8000円
がそれぞれ加算されます。
III.写真データの切り出し
Wordで作成された文書をWebに転載する際に、組み込まれた写真も使用したい場合があるかと思います。
Windowsに付属しているペイントを使って写真データを切り出して変換することによりWebで表示できる
ようになります。手順は以下のようになります。
Wordの文書を開いて写真を右クリックしてコピーします。次にペイントを起動し、コピーした写真を貼
り付けます。この状態でトリミングを行うと回りの余白が除去できます。
描画領域の下部に縦横のピクセル数が表示されますので、Web の画面に合うか確認します。
合わない場合は調整を行います。拡大・縮小はサイズ変更画面で行います。一部分を切り抜くには四角
形選択で選択してトリミングします。
最後に、名前を付けて保存します。ファイル形式は写真の場合はJPEGやPNGが一般的です。
(Webデザイナー)
IV.労災保険料等の変更について。建設業の方はご注意を。
労働保険の年度末である3月が過ぎ、5月ごろから各労働局から緑色や水色の労働保険料申告書が届く
予定です。
平成27年度から労災保険料率、労務費比率、第2種(一人親方や介護作業従事者等の特別加入)、第
3種(海外派遣者の特別加入)の労災保険料が変更になります。これらの変更は、今年の年度更新では
なく、来年の年度更新にかかわってくるものもありますので、ご注意してください。
労災保険料率については、全体的には、料率が下がった業種が多いです。また、請負による建設業にお
いて、賃金総額を正確に把握することが困難な場合に保険料の算定に使用する労務費比率も変更になり
ました。これまで労務費比率は、消費税および地方消費税に相当する額を含む請負金額に占める労務費
の割合として設定してきましたが、平成27年度から消費税を含まない請負金額に対する労務費の割合
となりました。これにより、賃金総額の計算に用いる「請負金額」については、来年の年度更新では、
消費税を含まないものを記載することになります。
また有期事業の一括の要件として用いる「請負金額」についても消費税等相当額を含まないものとする
ため立木の伐採の事業以外の金額要件が「1億8千万(未満)」となりました。
今年と来年の年度更新は、注意が必要ですので、わからない方はAXIS-Kにご連絡ください。
(社会保険労務士)
V.ジャンルを超えた音楽の成熟期
先日、車中で偶然、石川さゆりさんの「天城越え」という曲を耳にしました。かつて、メジャーリーグ
のイチロー選手が登場する時の音楽として使ったことでも有名な楽曲ですが、改めて聞いてみるとその
素晴らしさを再認識させられました。
2回にわたって1980年代の音楽を取り上げてきましたが、ちなみにこの楽曲も85年に発表された
ものです。
さて、20世紀の音楽界における大きな出来事の一つはジャズの登場であると言われています。そのジ
ャズが大きく他のジャンルと融合して、新しい潮流をつくりだしたのが前回触れたとおり70年代でし
た。そしてその系譜は現在にも脈々と受け継がれています。
個人的な意見になりますが、20世紀に最も音楽的に数多くの挑戦を試みたのはザ・ビートルズではな
かったでしょうか。その影響を受けたアーチストは数知れないと言われています。彼らをロックという
ジャンルでくくってしまうのには、違和感を感じます。
我が国でも、サザンオールスターズの発表したアルバムが80年代、90年代、00年代そして10年
代の4年代でオリコンチャートの1位を記録したことが報じられました。同バンドもビートルズの影響
を多大に受けていることを桑田氏自身が語っています。
ザ・ビートルズ、サザンオールスターズともある特定のジャンルでくくるのには無理がありそうです。
ロック・R&B・ジャズその他ジャンルを超えた音楽の成熟期であった1980年代の音楽に人気や注
目が集まる理由がこのあたりからも垣間見えてくるのでした。
(覆面ライター 辛見 寿々丸)