I.簡易課税制度の見直しについて対応できていますか
消費税率のアップに伴い簡易課税制度が見直されることになりました。
【簡易課税制度】
消費税の納付税額は、原則は次のように計算します。
課税売上高(税抜き)×6.3% − 課税仕入高(税込み)×6.3/108
しかし、事業者の事務負担軽減のため、その課税期間の前々年又は前々事業年度の課税売上高が5,000
万円以下で、簡易課税制度の適用を受ける旨の届出書を事前に提出している事業者は、実際の課税仕入
れ等の税額を計算することなく、課税売上高のみから仕入控除税額の計算を行うことができる簡易課税
制度の適用を受けることができます。
この制度では、控除できる仕入税額を課税売上高に対する税額の一定割合とするというものです。
この一定割合をみなし仕入率といいます。
【みなし仕入率の見直し】
平成27年4月1日以降に開始する課税期間から以下の業種についてみなし仕入れ率が変更になります。
@金融業、保険業
→第4種事業(みなし仕入率60%)から第5種事業(みなし仕入率50%)に
A不動産業
→第5種事業(みなし仕入率50%)から第6種事業(みなし仕入率40%)に
【経過措置】
平成26年9月30日までに「簡易課税制度選択届出書」を提出した事業者については平成27年4月
1日以降の課税期間であっても簡易課税の適用対象期間の初日から2年を経過する日までに開始する課
税期間については従来のみなし仕入れ率が適用されます。これは簡易課税の適用開始から2年間は簡易
課税をやめたくてもやめられないためです。
II.「起業文化」を定着させる
一躍お茶の間のスター?となった「ののちゃん」ですが、自らの公約で税金の無駄遣いをなくし、世の
中を変えると訴えていたにもかかわらずご自身にとっては何とも皮肉な結論になってしまいました。し
かし、国政や身近なことについては大きな関心を寄せる私たちでしたが、地方議会や地方議員にもキチ
ンと関心を持たなければならないということを反面教師として教えてくれた「ののちゃん」には感謝し
なければならないのかもしれません◆少子高齢化の最先進国?である我が国において、今後の税や社会
保険費の負担増は避けることはできません。とすれば、効率的な運営や予算措置、そしてあってはなら
ないのはこれらのお金の無駄遣いです。そういった意味でも、これらについて大きな関心と積極的な関
与が一人ひとりに求められる時代であるともいえます。負担増を嘆くばかりではなく、逆に建設的な考
えが必要だともいえます◆最近、お客様からのご相談に対応させていただいて、我が国の行政がいかに
縦割りなのかということについて改めて感じることが多くなりました。いまさらという感じがしないで
もありませんが、コンプライアンス重視の姿勢そのものは良いとしても疑問を感じることが多いのもこ
れまた事実です。政府では、起業したばかりの企業に対して起業時に行わなければならない行政手続き
をワンストップで可能にする方針を打ち出してはいますが、現状では特定の企業のみを対象としている
ようであまり期待できそうもありません◆我が国に「起業文化」を定着させることが、日本経済を活性
化し成長させる方法の一つであることは疑う余地はないと思います。しかしながら、現状では手続きや
規制の複雑さに二の足を踏んでしまうというのがその実態です。規制や行政手続きについてはどこどこ、
資金的支援など経営支援についてはどこどこといったように、せっかく素晴らしいアイデアを持った人
がいてもそれを生かす仕組みになっているとは到底思えません◆各専門家に依頼すれば解決することも
多々あるでしょうが、費用面が大きなハードルになってきます。国や銀行などで専門家とのマッチング
を行う事業をやっていますのでそちらも活用してみて下さい。
III.パソコンで作る 旅のしおり
旅行に行く前に、スケジュールや現地情報をまとめておくと当日スムーズに行動できます。
Wordで、旅のしおりを作ってみましょう。
今回は、両面印刷・2つ折の構成を考えてみました。表紙のテキストはワードアートツールで装飾し、
オートシェイプに写真を挿入します。
スケジュールは日付をオートシェイプのリボンに入れ、詳細を表に書いて罫線を内側の縦罫線だけにし
て少し薄い色の太い線にします。吹き出しで宿の連絡先などの情報を追加します。
右ページの観光情報・持ち物リストは横書きテキストボックスを使用します。写真は図ツールで入れま
す。
裏表紙はオートシェイプのメモで自由に書き込めるようにします。
フォントや書式などの機能を駆使して楽しいしおりを作りましょう。
(Webデザイナー)
IV.建設業の法人のみなさん、
健康保険・厚生年金保険に加入しましたか?
最近、健康保険・厚生年金保険(以下、社会保険といいます。)への加入のご相談が増えています。そ
の背景の1つに、国土交通省が講じている、建設業の社会保険等未加入対策があります。
建設業では、技能労働者の処遇の低さが、若い方が建設業を敬遠する一因となり、技能の継承が困難に
なっていること、適正に社会保険に加入して法定福利費を負担している会社と、社会保険に加入してい
ない会社が受注競争を行っているという不公正な競争が行われていることを是正するための措置で、平
成29年度を目途に、法人である建設業許可業者の加入率を100%とすることを目指しています。
この対策により、社会保険に未加入であった会社が、建設業許可を更新するときに、あわてて加入手続
きを行っています。また、あわてて自分で手続きをした後、社会保険料の請求額を見て、あまりの高額
な保険料に「こんな額を支払い続けたら会社がつぶれてしまう」と嘆いている会社も少なくありません。
AXIS-Kでは、社会保険に加入しなければならない会社様に向け、税理士と社会保険労務士が連携して、
社会保険料の試算や税務、労務管理、あらゆる面からのコンサルティングを行っております。
あわてて加入手続きする前に、ぜひAXIS-Kまでご一報ください。
(社会保険労務士)
V.スター誕生
ずっと気になっていた女性がいました。女性というよりも少女といった方が適切なのかもしれません。
その少女との出会いは、彼女が小学生の低学年の頃です。ただ、その少女から伝わってくる気迫や雰囲
気には何ともいえないオーラがあり、周囲の大人たちのすべてを釘付けにしたと記憶しています。
それから何年かが過ぎ、ある日の新聞紙面を見た私は、「やっぱり」なのか「さすが」なのかよくわか
りませんが、成長した彼女の写真の姿を見て感激してしまいました。
もちろん私だけでなく多くのファンが同じ思いだったはずです。
その少女とは囲碁棋士の藤沢里菜二段です。15歳9カ月の彼女は、女流棋戦とはいえ史上最年少で優
勝するという快挙を成し遂げたのでした。
藤沢二段は、小学5年生のときに日本棋院の女性枠の採用試験で合格し、11歳6カ月でプロとしてデ
ビューしました。これまた、史上最年少プロの誕生でもありました。
囲碁棋士のプロになるためには、一般枠のほかに藤沢二段のように女性枠も設けられています。
彼女は一般枠でも早晩プロになることはできたでしょう。しかし、あえて女性枠により一日でも早くプ
ロ資格を取得し、プロとしての実戦に臨みたかったというのが本音ではないでしょうか。
藤沢二段は女性固有の制度をうまく活用してもぎ取ったものであると推測します。これから、男性棋士
との対戦も増えてくることでしょう。
バッタバッタと男性棋士を負かす姿も目に浮かびます。女流棋戦だけではなく、一般棋戦でのタイトル
獲得をぜひ目指してほしいものです。
実現すれば、史上初の大快挙なのですから。
(覆面ライター 辛見 寿々丸)