I.「不利益の分配」から「未来への投資」へ

「決められない政治」という現象。どうやら、太平洋を越えて伝染してしまったようです。米国では政 府機関の一部機能停止という異常事態に陥ってしまいました。その原因としてオバマ大統領の指導力不 足が指摘されています。第一点がFRB議長の決定が9月中にできなかったこと。第2点がシリアへの 空爆を決断できなかったことだと言われています◆そんな中、わが日本では10月1日に安倍首相が来 年4月からの消費増税を決断しました。私自身残念ながらその記者会見をリアルタイムで聞くことがで きませんでしたから、翌日の新聞に掲載された全文を少し検証してみることにしました◆最近の首相と いえば、ブエノスアイレスで開催されたIOC総会での東京五輪招致のプレゼンテーション、そしてニ ューヨークでは国連総会での演説が印象的でした。首相の演説についてはスピーチライターの存在がよ く知られているところではありますが、いずれもキレのあるプレゼンなり演説であったというのが大方 の印象ではないでしょうか◆今回の会見は、半世紀ほど前の東海道新幹線の開業と東京五輪、そしてそ の後の半世紀を振り返るところから始まります。そして本論へ入った後、今度は250年前の長州藩の 財政問題から明治維新へと続く流れについて触れ、また本論へ戻り、最後も長州藩の改革が明治維新の 原動力となる若者育成の基盤となったと結んでいます◆私が批評すべきことではありませんが、読み物 としては完成度の高い秀作だと思います。しかし、肝要なのは当然その本論の部分です。私たち国民に 対して理解と支持を求めているわけですから、どれだけの説得力があるかということです◆まず、大前 提となるのが基礎的財政収支の赤字を15年度に半減し、20年度には黒字化するという目標です。消 費増税の決断を表明する前段では、将来に向け真に安定した社会保障制度をつくるためには、毎年増え ていく社会保障費をどう賄うのかが大きな課題であり、デフレから脱却し再び成長軌道を取り戻すこと が必要だと訴えています。さらに、大胆な経済対策を果断に実行すれば、経済再生と財政健全化は両立 しうるとしています◆この会見では、「未来への投資」という言葉が3回使われています。改革の例示 として用いた長州藩の改革を非常に強く意識していることがわかります。あらゆる政策を駆使し、未来 への投資により経済再生と財政再建を実現するとともに社会保障制度を次世代へしっかりと引き渡す。 ざっと検証すればこのような内容だと私は理解しましたが、問題は次のステップです。つまり、消費税 率を10%に上げる段階です◆近年、「不利益の分配」といわれる政治の世界ですが、これでは明るい 未来を展望することは叶いません。経済再生と財政再建は両立するという首相の言葉を信じたいもので す。そのためにも、一人ひとりが何ができるのかを考えチャレンジする良い機会なのかもしれません。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

II.消費税が8%になったらしなければいけないこと

10月1日、安倍首相は来年4月1日から消費税を8%に引き上げることを正式決定しました。 増税の影響について●納税資金の資金繰りの重要性●消費税転嫁の2点について考えてみます。 ●納税資金の資金繰りについて  消費税引き上げ前と消費税引き上げ後で納税額がどのくらい変化するか簡単な例でシミュレーション  してみましょう。  <前提条件>  税抜き売上げ高1000万円 税抜き経費800万円 利益 200万円の場合  <消費税5%の場合>   売上げに係る消費税(50万円)− 経費に係る消費税(40万円)=消費税の納税額(10万円)  <消費税8%の場合>   売上げに係る消費税(80万円)− 経費に係る消費税(64万円)=消費税の納税額(16万円) 税抜き売上げ高と税抜き経費、利益が同じでも消費税の納税額は6万円増加します。消費税はお客様か ら消費税を受け取る時期と税務署に納付する時期にタイムラグがあるので滞納しないようにするために は、より一層の資金繰り計画が必要になります。 ●消費税の転嫁について  次に消費税引き上げ後に増税分を価格に転嫁する場合としない場合で利益がどのくらい変化するかシ  ミュレーションしてみましょう(単純化のため税込み経理にしています)  <前提条件>  税抜き売上げ高1000万円 税抜き経費800万円 利益 200万円の場合  <消費税8%を売上げに転嫁した場合>   税込み売上げ1080万円−税込み経費864万円−租税公課(16万円) = 利益 200万円                                → → 利益は変わらない  <消費税8%を売上げに転嫁しない場合>   税込み売上げ1050万円−税込み経費864万円−租税公課(13.7万円*)= 利益 172.3万円  (増税分を転嫁してない) (増税分が転嫁されている) *1050万円x100/108x8%-864万円x100/108x8%                                → → 利益が減少 消費税を適正に売上げに転嫁しないと利益が減少します。 (適正に転嫁したとしても納税額は増えますが・・・) 電車運賃などは1円刻みの改定で消費税転嫁を予定しているようですが、そうもできない業種では、商 品による価格設定見直しなど様々な転嫁策を考える必要があります。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所 ブログ:税理士 ときどき ランナー

III.技術開発と応用研究

最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」を見学してきました。 今回初出展のHONDAは「UNI-CUB」という屋内用の乗り物を展示していました。 倒れないバランス制御は2足歩行ロボットの技術を応用しているそうです。 他にも「体重支持型歩行アシスト」等にロボットの様々な技術を展開しています。 電機メーカー各社による4Kや8Kの大型液晶ディスプレイの展示が目を引きますが、LEDとレーザーを併用 することで広範囲な色彩を追求している三菱電機や有機ELディスプレイを56型にまで大型化したSONYが 印象的でした。 京セラの「ピエゾフィルムスピーカー」は、ファインセラミックスの技術を応用した新構造のスピーカー で、1mmという超薄型化を実現しています。 既存の応用で、少し違った視点からの研究が興味深い展示会でした。

(Webデザイナー)

IV.会社を設立したら?(労務編)

会社を設立し、税務署や県税事務所、市役所等に届けを出して、やっと手続き完了!ではありません! 併せて、労務関係の手続きも忘れず行っていきましょう。 届出先は、年金事務所、労働基準監督署、ハローワークの3ヶ所になります。 まず、年金事務所への手続きです。法人は社会保険の強制適用事業所にあたりますので、必ず社会保険 加入の手続きを行いましょう。事実発生から5日以内に、新規適用届けを年金事務所へ提出してくださ い。それと一緒に新規適用事業所現況書、被保険者資格取得届、被扶養者異動届等、必要書類を忘れず に提出しましょう。 次に労働基準監督署への届出に関してです。 こちらも、法人の場合は、強制適用となるので必ず手続きを行いましょう。設立後、すみやかに適用事 業報告の届出、10日以内に労働保険関係設立届の提出、50日以内に労働保険概算保険料申告書の提 出を行いましょう。 最後にハローワークへの届出に関してです。 ハローワークへは雇用保険関係の手続き書類を提出することになるのですが、手続きを行う際に労働保 険番号が必要となりますので、労働基準監督署での手続きが完了して労働保険番号が発行されてから手 続きを行うことになります。 原則としてパートやアルバイトは週20時間以上の場合のみ加入となります。まず、雇用保険適用事業 所設置届を提出し、加入が必要な従業員に関しては、雇用保険資格取得届を提出しましょう。 これらの手続きは、すべて郵送で行うことも可能です。届出書類に関しても、ホームページからダウン ロード可能な書類もあります。 速やかに、期限内には必ず手続きを行い、気持ちのよいスタートをきりましょう。

(企業会計アドバイザー 米山 裕子)

V.3万2千人の心にしみた引退試合

10月3日。広島のマツダスタジアムに今季最高の3万2千人を超える観客が詰めかけました。 そう、この日は今季限りの引退を表明した前田智徳選手の引退試合が開催される日でした。 時はさかのぼります。1989年夏の甲子園での高校野球で目にした光景でした。 初回に先制タイムリーヒットを放ったにもかかわらず、ベンチで頭を抱え込み守備につこうともしない 少年がいました。しかも、その目は真っ赤で今にも涙があふれそうでした。 その少年こそ、若き日の前田選手だったのです。 私が、この少年が前田選手であることを知ったのは彼のプロ入り後でしたが、プロ入り直後にも「3年 以内にレギュラーになれなければ辞める」と公言していたのをよく覚えています。 前田選手といえば、イチロー選手があこがれた選手であったことはよく知られています。 そのほかにも、落合氏や松井氏などの強打者の誰もが天才と認めた資質を持っていました。 このニュースは各メディアで様々な逸話をまじえて大きく取り上げられ、皆の心を揺さぶったことが報 じられています。なぜなのでしょうか。 誰もが認める天才という資質を有し、かつ懸命な練習という努力を重ねた。にもかかわらず、相次ぐケ ガのためにその才能や努力に見合う結果に恵まれたとは決して言えない。 人生の厳しさそのものを彼は野球選手という姿を通じて私たちに表現し、それが痛いほど私たちの心に もしみる。こういうことだったのかもしれません。これほどファンに愛された選手を私は知りません。 さぞ無念で、苦しかったことでしょう。 お疲れ様でした。前田智徳選手。

(覆面ライター 辛見 寿々丸)