I.富裕層が海外へいく理由

先日某テレビ番組で富裕層が国外に脱出しているという特集をやっていました。 平成27年から相続税の基礎控除の縮小や高所得者の所得税の最高税率を40%から45%へ引き上げ ることが決まっています。また、社会保障についても超高齢化社会へむけて負担能力別の負担にする方 向性が(つまり高所得者の負担を増加する)打ち出されています。 現在の日本の国民負担率(所得に対する租税負担率+社会保障負担率)は40%(2013年度見通し (財務省HPより))ですが、今後これが高くなっていくのは明らかです。 よく高福祉高負担の例として挙げられるスウェーデンですが、国民負担率は58.9%(2010年) です。日本の40%と比してすごく高いように思われますが、20歳未満の医療費は無料、教育費も大 学まで無料。8歳までの育児休業手当て、年金保険料を払っていなかった人には月額9万円前後の保障 年金と手厚い福祉が用意されています。 日本の2025年の国民負担率は60%になるとの各種予測が出されていますが、日本ではたとえ国民 負担率が60%になったとしてもスウェーデンのような高福祉国家にならないことは明らかです。とい うより今より一人あたりの給付水準は下がるでしょう。 さらに現在でも潜在的負担率(国民負担率に財政赤字負担比率を加えた率)は51%もあるのです。所 得の半分以上が税や社会保障に費やされている状況です。これは全国民の所得に対する比率なので所得 が多い人にとっての負担率はさらに重くなります。現在日本の所得税の最高税率は40%、住民税は 10%、健康保険(介護保険含む)の料率は11.53%(個人負担分はその半分)厚生年金保険料の 料率は17.12%(個人負担分はその半分)なので、高額所得者は、会社負担分を除き社会保険料の 上限を考慮したとしても、ざっと60%は所得税・住民税と社会保険料として徴収され、さらに消費税 や酒税、揮発油税などの税金も払っているわけです。 社会保険料の料率は2025年まで毎年あがる予定ですし、所得税の最高税率も45%になり、消費税 も上がるとなると高額所得者に対する社会保険、税の負担割合は70%を超えてくるでしょう。これで は、所得税率が低く相続税・贈与税のないシンガポールなどの国へ脱出したくなる気持ちもわからなく ありません。高額所得者への安易な増税により国内の税金がかえって減少することにならないように考 える必要があるようです。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所 ブログ:税理士 ときどき ランナー

II.課題の先送りはもうたくさん

◆財務省は「国の借金」の残高が、13年6月末現在で1000兆円を超えたと発表しました。報道に よれば、7月1日時点の総務省の人口推計をもとに単純計算すれば、1人あたり約792万円の借金を 抱えていることになるそうです◆また、その直前に報じられた国の中期財政計画案によれば、国と地方 が抱える基礎的財政収支の赤字(対国内総生産に対する割合)を15年度までに10年度の割合から半 減して3.3%、20年度までにゼロにする目標を掲げているとのことです。この計画案は、消費増税 を予定通り行ったことを前提としています◆さらに、この直前には首相が今後予定する消費増税による 景気や物価への影響を再検証するよう指示したことが明らかになっています。その内容は、@予定通り 2段階で引き上げるA最初に2%上げ、その後1%ずつ引き上げるB5年間で1%ずつ引き上げるC増 税を当面見送るの4案とされています。併せて、予定通り引き上げた場合に必要な対策を財務省や経済 産業省などに指示しました◆以下は、私なりの三段論法です。まず、「国の借金」が大変です。生まれ たばかりの赤ちゃんが、いきなり792万円もの借金を抱えることになります。次に、国の中期財政計 画は国際公約としてG20の場で説明し、各国の理解を得なければなりません。ただ、この計画は案の 段階では消費増税が前提となっているわけですから、その前提について有識者を交えてしっかり検証を しておく必要があります◆すでにお気づきかと思いますが、これは時系列から言えば反対になります。 正しくは、消費増税の再検証の指示 → 中期財政計画での基礎的収支の赤字解消 → 国の借金が100 0兆円超と発表という順序になります。どうでしょう。この順序で並べてみると、受ける印象がかなり 変わります。◆消費増税はやむを得ないと思うけれどその悪影響はキチンと再検証してくれるんだ → でも、経費が税収より多いというのは問題だよね → 「国の借金」がついに大台に乗ってしまったのか。 いよいよヤバイ。消費増税はやっぱり必要だ。こんな感じでしょうか。実に理路整然としています◆そ もそもこの消費増税は、社会保障と一体となって議論することになっていたはずです。もっとも、社会 保障の議論も国民会議において一定の結論を得たという反論もあるでしょう。いずれにせよ、問題の先 送りをしている時間はないし、もうたくさんだというのが多くの意見だと思うのですが。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

III.ホームページと外部サイトの連携

ホームページのアクセス数を増やしたいとき、検索エンジンに上位表示されるようにするためには、 ページ自体の内容を工夫することはもちろんですが、他のサイトからのリンクを増やすことも有効だと いわれています。なるべく類似のカテゴリで、内容が充実していてアクセス数の多いサイトからリンク されているほど、上位表示されるようです。 また、ブログやTwitterやFacebook等とホームページを連携させることで、より広範囲に情報を届ける ことができます。 ブログにホームページへのリンクを設定する機能が付いていたら、必ず設定しておきましょう。記事を 書くときにもホームページ内の関連記事へのリンクを設置すればブログの読者をスムーズに誘導できま す。 ホームページはあまり頻繁に更新しないけれど Twitterならこまめにツイートできる場合、「リンクを 共有する」ボタンや「フォロー」ボタンを設置して最新のお知らせや補足的な情報を見てもらうことが できます。 Twitterのタイムラインを自分のサイトに表示できる「埋め込みタイムライン」というツールも用意され ています。タイムラインはリアルタイムで更新され、直接リツイートや返信、お気に入りへの登録がで きます。 Facebookの場合は「プロフィール用バナー」を設置してFacebookに載せているコンテンツを他のサイト でシェアしたり「写真バナー」を設置してFacebookに保管している写真を紹介することができます。 「「いいね!」バナー」、「Facebookページ用バナー」もあります。 関連性のある外部サイトや、更新しやすいコンテンツとの連携で、ユーザにとって便利でわかりやすく 新鮮な情報が見られるホームページにしていきましょう。

(Webデザイナー 三嶋 由紀江)

IV.会社を設立したら?(税金編)

会社を設立し、登記も完了し、ほっと一息つきたいところですが、まだまだ休むわけにはいきません。 諸官庁への手続きを忘れずにおこなっていきましょう。 まず初めに、どこに提出するのか?ですが、本店所在地により異なり、本店が東京23区であれば@管 轄税務署A管轄都税事務所の2ヶ所になります。それ以外の都道府県もしくは23区以外の東京の場合 は@管轄税務署A都道府県税事務所の他に、B市長村役場への手続きも必要となります。 そして次に何を手続きするのか?です。 まず、@税務署へは、法人設立届出書、青色申告の承認申請書(青色申告にすると税務上の各種優遇措 置が受けられます)、給与支払事務所等の開設の届出書、源泉所得税の納期の特例に関する申請書兼納 期の特例適用者に係る納期限の特例に関する届出書が主な提出物になります。特に青色申告の税務署へ の申請は3ヶ月以内となっておりますので、気をつけてください。 ABへは、事業開始等申告書を速やかに提出しましょう。 次に、消費税に関しての届出も行ってください。資本金1000万未満の新設法人の場合、会社設立2 期目までは消費税を納める義務のない免税事業者となりますが、以下の場合は提出が必要です。 消費税関係の届出としては、消費税課税事業者選択届出書(最初に多額の設備投資をするなど消費税の 還付が受けられる場合には、課税事業者を選択し、消費税の還付を受けることも可能です。その場合に 提出が必要となります)、消費税の新設法人に該当する旨の届出書(資本金1000万以上の場合。ただ し、法人設立届出書に所定の記載事項を記載した場合は提出不要)があります。 提出は郵送でも可能です。その場合は返信用封筒を同封してください。 また、提出書類の控えを用意すること、提出期限にはくれぐれも気をつけてくださいね!

(企業会計アドバイザー 米山 裕子)

V.特別な日の忘れられない光景

8月6日。日本人が決して忘れてはならないとされる日のうちの1日でした。(他の2日は6月23日 と8月9日) この日、広島ではマツダスタジアムでプロ野球の広島−阪神戦が「ピースナイター」として行われました。 広島というチームは復興のシンボルとして愛されてきた球団です。最近では、関東圏で開催される試合でも、 多くの観客がレフトスタンドを真っ赤に埋め尽くすという光景がよく見られます。 幸運にも、私はこの試合をテレビ観戦することができました。  イベントのクライマックスは5回終了時にやってきます。 いつもは赤が目立つスタンドが緑一色に変わり「被爆ピアノ」を使った伴奏で、この試合の始球式を務 めた広島県出身の歌手・吉川晃司さんが「イマジン」を独唱しました。放送席に場所を移した吉川さん が、「僕は、仕事の関係で東京で生活しているけれど、僕の魂はいつもここ被爆地広島にある。」と話 していたのが非常に印象的でした。 球場には半旗が掲げられ、プレーボール前には選手と観客が祈りを捧げた特別な試合。 先発マウンドに立ったのは、日本のエースへと成長した前田健投手です。特別な日の広島での試合とあ っていつもとは違う気合が感じられました。と同時に、かつて大阪出身である同投手が広島に寄せる特 別な気持ちについて語っていたことが思い出されました。 最後の締めくくりは、この日のお立ち台に立った千葉出身の丸選手の言葉です。 「特別な日に、広島のお客さんと勝利を喜べて非常にうれしい。」その時なぜか、そのお立ち台の傍ら には水を持って待機する磯村選手(夏の甲子園大会で優勝した中京大中京高校の捕手で、同球団の堂林 選手の女房役を務めた選手です。)の姿があります。磯村選手から水を受け取り、おいしそうに一気に 飲み干した丸選手の笑顔。ファンの誰にとっても一生忘れられない光景でした。 「カープ愛」ここにありです。 *デイリースポーツにチョッとだけ対抗してみました。

(覆面ライター 辛見 寿々丸)