I.デフレ脱却に向けた金融政策を

世界が4年に一度の五輪とその余韻に沸く中、世界経済は正念場を迎えそうな様相を呈してきました。まず、 ユーロ圏の債務危機。そして、そのユーロ圏に輸出を依存する中国の景気減速が鮮明になってきました。さら に、米国は7月の雇用統計が市場予想を上回ったとはいえ先行きの不透明感はぬぐえません◆わが国はといえ ば今後は増税のラッシュです。消費税は別としても、今年4月の復興特別法人税、6月の住民税増税、10月 の地球温暖化対策税、2013年1月の復興特別所得税、2014年6月の住民税復興増税と続きます◆財政 再建に増税が必要だというならば、景気回復には増税の影響についての考慮も必要であることも同様です。一 部楽観論もあるようですが、日本の景気は決して良くないというのが多くの方の共通認識ではないでしょうか ◆早期に財政政策に一定の目標とめどをたてるためには、過去の検証も必須だと思います。完全な検証は不可 能だとしても、可能な限りのデータや証拠に基づき、増税と財政支出のバランスをどうコントロールすれば良 いのかの決断が求められます◆今後、さらに重要と思われるのは国の掲げる経済成長率の実現に向けた具体策 をどうするのかという点です。その中でも金融政策の見直しができるのかどうかについて、日銀の対応が注目 されます。そもそも「失われた20年」のスタートは、バブル経済直後の極端な金融引き締めにその一因があ ったのではないかと個人的には考察します◆米国の中央銀行には、その役割として雇用の安定という項目があ るそうです。雇用の安定=良好な景気という構図になるわけですから、単に物価の安定にとどまらず積極的な 行動が求められるわけです。残念ながら、わが国では法律上そういった責務が日銀にはありませんから、同様 なことを求めるのは無理なのかも知れません◆しかしながら、一度デフレに陥ったらそこからの脱却がいかに 困難かについては十分に学習したはずです。物価の安定とは、インフレのみならずデフレによる負のスパイラ ルも当然考慮すべき点です。デフレ脱却に向けた金融政策をいかに打ち出せるのか。ここは、日銀の腕の見せ どころとも思えるのですが。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

II.パート・アルバイトの税金

正社員だけでなく、パートやアルバイトさんを雇って事業をされている経営者の方は多いと思います。 パートやアルバイトさんに給与を支払う際に源泉徴収する税額は、一般の社員と同様に「給与所得の源泉徴収 税額表」の「月額表」 又は「日額表」を使って求めます。この際、会社に扶養控除申告を提出している方につい ては「甲欄」そうでない方については「乙欄」を使って求めます。 ただし、給与を勤務した日又は時間によって計算していて、次のいずれかの要件に当てはまる場合には、 「日額表」の「丙欄」を使って所得税額を求めます。(夏休みの短期バイトなど) (1) 雇用契約の期間があらかじめ定められている場合には、2か月以内であること。 (2) 日々雇い入れている場合には、継続して2か月を超えて支払をしないこと。 したがって、パートやアルバイトに対して日給や時間給で支払う給与は、あらかじめ雇用契約期間が2か月以内 と決められていれば、「日額表」の「丙欄」を使うことになります。 その方が差し引く源泉徴収税額が低くなります。 なお、最初の契約期間が2か月以内の場合でも、雇用契約の期間の延長や、再雇用のため2か月を超えることが あります。 この場合には、契約期間が2か月を超えた日から、「日額表」の「丙欄」を使うことができません。 給与を支払う期間に応じ定められている税額表(「月額表」又は「日額表」)の「甲欄」又は「乙欄」を使っ て源泉徴収する税額を求めることになります。 学生アルバイトさんなどに対して税金を引かないで給料を支払っているケースも時々みかけますが、税額が発生 する場合の納税義務は事業者にあります。 税務調査など源泉所得税の徴収もれが見つかりますと、加算税を含めて多額の追徴課税される場合もありますの で注意してください。 なお、アルバイトさんの年間収入が103万円以上になると、所得税の課税対象となります。(課税対象となる所 得には、交通費は含みません。) つまり、給与をもらう時に源泉徴収されていたとしても年間の収入の合計が103万円に満たない場合には所得税 がかかりません。(学生さんの場合には勤労学生控除があるため130万円) このようなアルバイトさんは確定申告をして税金の還付を受けることをお勧めします。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所 ブログ:税理士 ときどき ランナー

III.Webサイトの終着点

Webサイトの最終目的は、ショッピングサイトであれば購買ということになりますが、それ以外のサイトでも メールでの問合せなどの終着点を設定し、それに向けてユーザーの興味や理解を促すコンテンツを作っていけば より効果的になると思います。 終着点に到達しやすいように、適切な位置に大きめのリンクボタンを設置したり、目的に応じて工夫してみまし ょう。 問合せは項目が決まっていればフォームでチェックや選択ボタンを使うことでユーザーの負担を軽減することが できます。 飲食店など店舗へ来店してもらう場合には地図で場所を確認したりクーポンをダウンロードできるページ等が考 えられます。 電話による問合せを促す場合、番号にリンクをはって、携帯電話やスマートフォンから直接かけられるようにす ると便利です。 サイトへのリピートを重視するなら更新の予告を載せたり、「ブックマークへの追加」ボタンを設置して、簡単 に登録できるようにしておきましょう。 更新したタイミングでリピートしてもらえるように、メールマガジンを発行するという方法もあります。 メルマガは自分で管理してもいいのですが、無料で配信してくれる「まぐまぐ!」などを利用すると紹介ページ からリンクされることによってアクセスアップも期待できます。

(Webデザイナー)

IV.経理のプロを目指そう (5)

「資金繰り」とは、予定される支払と代金の回収のタイミングを見計らい、資金が不足する場合には借入などに よって資金不足を補いながら会社の支払業務を円滑に行うことをいいます。 これは経理実務の中でも重要なスキルの一つです。 目的に応じた一定期間の会社の資金の流れを予想し、その対象期間の資金状況を把握することで資金の調達から その資金の投下回収という流れが止まらないように、しっかりコントロールすること、その為に自社の毎月のお 金の流れと残高のパターンをしっかり理解することが大切です。 その上で、1年間→3ヶ月→月々→毎月の資金繰りの予測と計画をおこなっていきます。 資金繰りの管理のポイントは、手形を切って支払をしている場合では切った手形の支払日までの資金繰りを、 またそうでない場合には3カ月先までの資金繰りを予測して、必要な資金手当てをしていきます。 さらに資金調達の為にも、銀行などとコミュニケーションを重ね、情報を収集して、お金を借りる方法について 知識を増やしていきましょう。 そして、資金繰りは事前管理が重要です、資金繰り表を作成し管理していきましょう。 この表を毎月作成するようにし、近い将来のキャッシュの流れのイメージを常に確認できるようにすることが重 要です。 また、この資料は銀行への説明の為の資料としての役割もあります。 お金の出入りをしっかりと事前に把握し、コントロールできる経理のプロを目指していきましょう。

(企業会計アドバイザー 米山 裕子)

V.歴史に残る名試合

今年開催されたロンドン五輪。その開会式に、モアメド・アリ氏の姿がありました。 彼の姿を見るのは、聖火の最終ランナーを務めたアトランタ五輪以来かもしれません。 アトランタではパーキンソン病と闘う同氏の姿は人々に大きな感動を与えました。 同氏は20世紀を代表する名ボクサーの1人であることには間違いありませんが、歴史に残る名試合の一つに ジョー・フレイジャー氏との死闘があります。 モアメド・アリ氏はローマ五輪の金メダリスト、ジョー・フレイジャー氏は東京五輪の金メダリストです。 両氏ともその後プロに転向して、いよいよ決戦の舞台が実現したのでした。 ファンの予想通りその様子は、後世に長く語り継がれるものとなったのです。 当時の米国はベトナム戦争の真っ最中にあり、アリ氏はその徴兵を拒否したため無敗のまま王座を剥奪されまし た。そして、その復帰戦がこの試合であり、初めての敗戦となったのです。 階級数が少なく、しかも4年に一度の五輪のメダルは、やたら階級数の多い現在のプロボクシング界の世界王座 よりも価値があるといわれます。 今回の五輪では日本選手も見事メダルを獲得することができましたが、そこにはプロボクシング界の支えも非常 に大きかったと聞きます。 バンタム級の清水選手、ミドル級の村田選手ともプロ転向するかどうかは不明なのに加え、階級が異なるので、 かつてのアリ氏対フレイジャー氏のような両雄の対決は実現しそうにはないのが残念ではありますが。

(覆面ライター 辛見 寿々丸)