II.嵐の中での船出

「ノーサイド」そして「ミッドフィルダー」。こんな言葉が政治の世界でも用いられるようになりました。「ノーサイ ド」はラグビー、「ミッドフィルダー」はサッカーで使われる用語です。野田首相が諸外国を意識してこの用語を選択 したのであれば、なかなかのセンス?です▲台風による甚大な被害が発生し、名実ともに嵐の中での船出となった新内 閣ですが難題山積の状況に変わりはありません。震災からの復旧・復興が最も大きな課題であることは間違いありませ んが、現下の超円高とどう向き合いどう対応するのか。これまた、大きな課題です▲現在の日本経済は何重苦なのかわ からないほど大きな試練を迎えています。中でも、この超円高はわが国だけでは解決の糸口すら見出すことができない だけに非常にやっかいな問題です▲以前は、この円高をメリットとして生かせという論調がかなりありましたが、さす がにここまでくるとそういうレベルではありません。当然そういった論調も影を潜めてしまいました。円高であれば輸 入品の価格は安くなるはずですが、原材料価格の高騰と相殺されてしまい、そのメリットを享受することもできません 。それどころか、超円高によりその損失は大きくなるばかりです▲9月2日に8月の米国の雇用統計が発表されました が、依然同国の雇用情勢は厳しく、さらにその他の経済指標も芳しくなく景気後退の可能性もささやかれています。こ れを受け連邦準備制度理事会=FRBでも量的緩和策が検討され始めているという観測が強まっています▲欧州に目を 転じても相変わらずの状態が続いています。金融政策はユーロ圏全体で、そして財政政策は各国でという構図から有効 な手を打つことができません。各国の雇用情勢も若年層を中心に目を覆いたくなるような数字が並びます▲欧米ともに こんな状況であるにもかかわらず、物価は上昇しています。ところがわが国はデフレから脱却することができません。 その意味するところは、実質金利=名目金利− 物価変動率で計算されますので実質金利はわが国が欧米に比較して高い という試算もできます。当然、この金利差も円高の一因と考えられます▲企業や個人の努力でこの超円高の流れを食い 止めることは不可能です。当然、政府・日銀の出番なのですが金融政策・財政政策とも画期的に有効な手立てがないの も現実です。しかしながら、地味かもしれないが常に機動的な行動をとることができるような万全の準備が求められま す。と同時に、短期的・中長期的それぞれの視点に立った政策を明示することも望まれます。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日