I.税務調査はこわくない その4
前回は税務調査の事前準備について書きました。今回は税務調査の当日についてです。
税務調査は朝の10時頃から午後4時頃の予定で行われます。
以下に調査の平均的なパターンにそって当日の対応を説明します。
【お出迎え】
税務署職員の方がます税務署の職員であるという証明書を提示してくれますので、それを確認します。
税理士が調査に立ち会う場合には税理士も税理士証票という税理士の身分証明書を提示することになっています。
(余談ですが顧問税理士以外の人が調査の時だけ立ち会う場合には、普段申告をしているのがニセ税理士である
可能性もあります。)
調査される側は代表者(社長)、経理担当者等が立会います。中小の同族会社で社長の家族が役員や使用人に
なっている場合には、朝または夕方だけでも事務所にいるようにすると、名義だけ使って給与を支払っている
というような、あらぬ疑いをかけられる事も避けられます。
お茶程度は出した方が話しがしやすいと思いますが、茶菓子などは不要です。
【調査開始】
事業の概況や経理の状況などの聞き取り調査から始まることが多いです。
わたしはこの導入部分をいつも大事にしています。税務職員の方も人の子です。明らかに挑戦的な態度では
税務職員の方も、戦闘態勢にはいってしまいます。経営者も税理士も調査に協力的な態度で臨んだ方が、
スムーズに調査が進むと思います。
課税の公平というのは租税行政における最も重要な原則ですが、公平を担保するために行われる税務調査を
実際に行うのは何千人といる生身の税務調査官です。当然そこには行政官の裁量という余地が存在します。
その余地を良い方にいかすのも、悪い方に向けるのも、対応しだいという面があるのは否めません。
ただ、あまりフレンドリーになっていろいろな事を話しすぎるのは、調査が長引くだけでなく余計な事まで
詮索されてしまう事になりかねませんので、聞かれたことだけに簡潔に話すとよいと思います。
どう答えたらいいか回答に迷うときには、あいまいな返答をするより、顧問税理士に助けを求めた方がよいと
思います。
【休憩】
12時ごろになると一旦休憩をとります。かなり前には調査官に昼食を出すのが普通でしたが、近年ではよほど
の理由がないかぎり調査官が出された食事を食べることはありません。近くの安くておいしい食堂などを教えて
あげると喜ばれることも多いです。
調査される側はこの間に午前中の調査で気になった点について税理士に確認したり、資料を揃えたりするなど
有効に使うと良いと思います。
【午後】
いよいよ、調査官が帳簿類を細かくチェックしはじめます。調査官に求められたら、書類がすぐに提示できるよう
に用意しておきましょう。また、帳簿等を見ながらいろいろな質問がされます。調査官によっては、ストレートに
は質問せず、変化球をなげてくる人がいます。 たとえば、「SUICAの使用履歴を見せてください」ではなく
「最近はSUICAで飲み物とかも買えるんですよねー」のような感じです。これは世間話をしたいのではなく、
SUICAを会社の経費でチャージしておきながら私的なものを購入していないか」という意味なのです。
きちんとした使用履歴がある場合は問題ないのですが、ない場合などではこの時の返答いかんによっては私的な
利用として否認されてしまう場合もあるのです。
調査官の質問の意図は、売上については「売上の計上もれはないか」「売上の計上時期を遅らせていないか」
経費については「社長の私的な経費はないか」「経費の計上時期が早すぎないか」という場合が多いので、その
事を念頭に答えると見当違いな返答をしたり、自分自身で不利な状況を作ってしまう事が少なくなると思います。
【調査終了】
調査は1日で終わることもあれば数日かかることもあります。最後に調査での指摘事項について調査官と経営者、
税理士で確認して調査が終了します。
【調査終了後】
調査での確認事項が納得できるものであればその内容で修正申告をし、必要があれば納税を行います。
役員賞与の否認等で源泉所得税を支払う場合については税務署で税額を計算し納付書を作成してくれます。
一度修正申告をしてしまうとそれを覆すのはほぼ不可能になりますので、指摘事項が納得できない場合には修正
申告書は提出しません。
この場合税務署から更正がされ、それに不服がある場合には別の手続をとることになります。