I.税務調査はこわくない その3

実際に税務調査が行われる場合の準備はどうしたらいいでしょうか。 【事前準備】  事前に必要な書類を揃えておくと、それだけ調査もスムースに進むだけでなく、経理をきちんと行っている会社  という印象を与えることができます。 @売上げ関係の書類  請求書の控えや売上台帳を用意します。請求額と入金額が異なる場合や、請求書のない入金がある場合には説明  が求められる事がありますので、事前に原因を把握し説明できるようにしておくことが必要です。また、売上の  計上基準をはっきりさせておきましょう。   A仕入・経費関係  仕入の請求書、納品書、領収書、買掛帳などを用意します。また、SUICAなどのプリペイドカードの支払に  ついてはその使用履歴を求められる場合がありますので、履歴を印刷しておくか、普段から使用台帳を作成して  おくといいでしょう。  また、個人事業から法人成りした企業等では、契約書や領収書が会社名義になっているか確認しましょう。  なんらかの理由で会社名義に変更できないものについてはその理由がきちんと説明できるようにしておきましょう。  外注費については、労務費と認定されると、「源泉所得税の徴収漏れ」「仕入消費税の控除の否認」のダブルパ  ンチとなる場合がありますので外注としての形態が整っているか(契約書の有無、指揮監督関係はどうなってい  るか、材料などの支給をうけていないか)を確認しておきましょう。 B棚卸し関係  棚卸資産が適正に評価されているかどうか。  調査時期と決算時では棚卸の数量等に違いはあるのは当然ですが、あまりにも量が違う場合にはその理由を合理  的に説明できるようにする必要があります。また、決算時に売上計上されていない工事等について、材料や外注  費が原価に入っていないかなど確認してください。   C源泉徴収簿  扶養控除申告はそろっているか、押印はされているかを確認します。(扶養控除申告書がでていない従業員に  ついては乙欄で源泉徴収が必要です)生命保険料控除や地震保険料控除、住宅ローン控除の証明書がそろって  いるか確認します。(証明書がない場合、控除がうけられず源泉所得税が増額する場合があります)  役員報酬の変更があった場合には、その旨の議決をした株主総会議事録がそろっているか確認します。   Dその他  自動車やコピー機などの売買契約書やリース契約書、賃貸契約書なども揃えておくと調査がスムーズにすすみます。     次回に続きます。

(税理士・CFP 廣崎 英子) HP:横浜の税理士 廣崎英子税理士事務所

II.白熱教室とサミット

▲最近、「企業内の公用語を外国語にする」という動きがちらほらあります。私事になりますが、私にはこれ とは逆のことが原因で会社を辞めてしまった友人がいます。その友人は、主に米国人を相手にプレゼンを行う 部署に勤めていました。▲文書やプレゼンは当然ながら、すべて英語です。ところが、上司からはその内容を 日本語に直して報告することを命ぜられたそうです。この作業が、余りにも非生産的で無駄なことだと思った 彼は、大学の研究者へと転進したのでした。▲その彼は、現在は某大学の教授になっています。しかも、そこ そこの著名人でもあります。後日談になるのですが、その友人が退社後、その彼が勤務していた会社では英語 の猛特訓が行われていることを知りました。何と、NHKの特集番組で取り上げていたのでした。語学がすべ てとは思いませんが、優秀な社員の流出を防止するために講じた対策のひとつだったようです。▲話題は変わ りますが、先日テレビで「ハーバード白熱教室@東京大学」という番組を遅まきながら見る機会がありました 。ずいぶん話題になりましたから、既にご覧になった方も多いかと思います。私自身も、超人気講座ですから、 以前から気にはなっていたのでした。▲講座の内容については、放映したNHKのホームページで案内されて いると思います。テーマは、「イチローの年俸は高すぎる?」「戦争責任を議論する」など。会場は安田講堂 です。参加者には、いろいろな方がいらっしゃいました。講義はもちろん英語で行われます。会場を見渡すと、 翻訳用のイヤホンを使用する方やそうでない方と様々でした。▲私が、ひとつ注目したのは、あるテーマにつ いての議論の前に教授が説明した「最大多数の幸福の最大化」という英国の哲学者の理論です。「最小不幸社 会の実現」を訴える日本の菅首相を思い出しました。私にとっては、この英国の哲学者の理論の方がしっくり きますし、そんな論評も数多いようです。「最小不幸社会」というものがうまくイメージができないからです。 例えば他人からは、幸福だと思われていても、本人は不幸だと思っているケースはたくさんあると思います。 なにをもって不幸とするのか。衣食住が足りていればそれは不幸ではないのか。よくわからないのです。▲も うひとつ注目した場面がありました。「戦争責任を議論する」というテーマでの場面です。会場から、当日一 番の拍手喝采があった場面です。発言者は広島大学の学生でした。彼は、英語ではなく日本語で堂々と議論に 参加し、自分の意見を述べたのでした。広島で生活する彼が論ずる戦争責任についての意見はすばらしいもの でした。▲冒頭、外国語の重要性に触れましたが、堂々と日本語で議論する学生に対する拍手が多かった場面 に私は注目しました。つまり、発言の中身が最も重要だったわけです。サミットで存在感が薄いと批判された 菅首相ですが、その理由のひとつに「英語ができない」という要因が挙げられたようですが、その中身が一番 の原因ではなかったのではないでしょうか。毎回、出席者が変わる日本です。菅首相に責任を押し付けてしま うのも、気の毒な感じがします。

(財務アナリスト 浦邊 謙佑) HP:ぜいりし.com 浦邊剛至税理士・行政書士事務所 ブログ:会計事務所の一日

III.企業会計と税法 〜利益と所得の違い〜

前々回で、企業会計原則に基づいて計算する利益の金額と、税法に基づいて計算する所得の金額は、異なると いうお話をしました。今回は、利益の金額と所得の金額が、具体的にはどのように異なるのかを一例としてご 紹介します。 法人税法には、「交際費等の損金不算入」という規定があります。(正確には「租税特別措置法・第三章法人 税法の特例・第四節の三交際費等の課税の特例(第六十一条の四)」に規定されています。)事業年度終了日 の資本金又は出資金の額が一億円以下の法人(中小法人)と、事業年度終了日の資本金又は出資金の額が 一億円を超える法人(大法人)とで適用が分かれます。 支出した交際費等について、中小法人については特例がありますが、大法人については全額が損金不算入と なります。(なお、ここではグループ法人税制については考慮していません。)例えば、大法人が税務上の 交際費を5,000万円支出した場合、企業会計上は全て費用として計上されますが、税務上は全額が損金として 計上が認められないため、結果的に利益と所得が5,000万円異なります。 法人税法では、一般に公正妥当と認められる会計処理の基準により所得を計算しますが、別段の定めを置い ています。 この別段の定めにより、企業会計原則の利益の金額と法人税法の所得の金額の差異が生じます。 別段の定めは、企業会計上の引当金や資産の評価などについても規定しています。

(企業会計コンサルタント 比留川 益朗)

IV.横浜ベイスターズ売却問題

先日驚くニュースが流れました。 みなさんご存じの我らが横浜ベイスターズの球団売却問題 です。 住宅設備大手の「住生活グループ」が最有力候補とさ れており、M&A(合併・買収)の前提となる資産査定を 実施していることが明らかになりました。(日本経済新聞10/5記事) 住生活の広報担当者は、「11月18日に開催されるプロ 野球オーナー会議までに態度を決めなければならない」 と述べており、本拠地を横浜市から移転することに 関しては、「TBSとの買収交渉の中では協議事項に入って いない」と説明しているようです。 そんな中、横浜市の林市長は本拠地継続を要望しており、市長の責任として 移転は食い止めると強調して います。しかし、横浜スタジアムの観客動員数は減少しており、継続には対策が必要であるのも事実です。 私は高校時代にチアガールとして横浜スタジアムへ足を運んだことがあります。 様々な球場で野球応援をしましたが、県大会での決勝の場でもあった横浜スタジアムでの応援は、特に憧れ が強い場所でした。 多くの神奈川県高校球児は、横浜ベイスターズ本拠地である横浜スタジアムでプレーすることを目標に頑張 っていると思います。 低迷が続く横浜ベイスターズですが、みんなで盛り立てて何とか本拠地継続を応援したいと思います。

(ファイナンシャルプランナー 小林 裕美(旧姓:小池))

V.Webサイトの表示確認

Webサイト上のテキストや画像などのデータは、決まった枠の中に座標を指定して配置するわけではない ので、通常使っているPCのブラウザで表示確認を行ったとしても他の機種やブラウザで見ると崩れている 場合があるかもしれません。 以前にもご紹介したW3Cに準拠したサイト制作を心がける他に、できるだけいろいろな環境で表示確認を することが理想的です。 代表的なブラウザであるInternet Explorer、Firefox、Safariなどは1台のPCに同時に存在できます。 インストールしておいて修正の都度確認しましょう。 すべての環境を網羅することは難しいと思いますが、アクセス解析でOSやブラウザを調べて、多いものから 優先的に確認していくといいでしょう。 最近はiPhoneやAndroidなど、スマートフォンが普及してきています。こういった機器では画面が小さいため、 PCでの表示に比べると文字が読みづらかったり、メニューの文字やボタンがタップしづらかったりという ことがあると思います。 スマートフォンを所持する層をターゲットとしていたり、スマートフォンからのアクセス数が多いサイトで は、専用のページを別途作成する必要があるかもしれません。実機が手元にない場合はPC上で動くエミュ レータを入手するなどして確認してみましょう。

(Webデザイナー)